HOME > 美容ケア
美白点滴とは、強力な抗酸化作用やメラニン生成抑制作用があるグルタチオンが主成分の点滴です。
心臓、肝臓、特に皮膚や目への効果が顕著で、人間の体をサビつきから守ります。
美白や美肌、老化にお悩みの方に効果的です。
グルタチオンは、人間の体内に存在する、グルタミン酸・システイン・グリシンアミノ酸という3つのアミノ酸が結合したペプチド(化合物)です。 体内では皮膚や肝臓、目や角膜などにグルタチオンが多く含まれていて、生命を維持するためには欠かせない大切な成分です。
美白点滴に含まれるグルタチオンは、強力な抗酸化作用を持っています。
肝臓が身体の中で1番多くの活性酸素が産生されており、美白点滴をすることでグルタチオンの不足による身体の様々なトラブルを予防します。
グルタチオンは身体をサビつきから守ってくれる代表的な物質でもあり、免疫システムにおいても重要で、アレルギーや喘息などを抑える効果もあります。しかし残念ながらグルタチオンは、加齢や紫外線の影響によって年齢とともに減少していきます。
低濃度の経口投与はすぐに酸化されやすく、効果は薄いため、体内へ直接注射された場合や、自らの細胞で作り出すことがもっとも効果的であるため、点滴での補充が向いています。
海外ではサプリメントも販売されているようですが、日本ではグルタチオンは医薬品とされているため医療機関でのみの取り扱いになっています。
美白効果(メラニン生成抑制作用)はもちろんのこと、抗酸化によって身体のサビを除去してくれる解毒作用も期待することができます。
美白点滴は、人間の身体の「酸化」を抑えてくれるグルタチオンを身体に取り入れることで、身体の老化を抑制する画期的な美容法なのです。
活性酸素には善と悪の二種類があります。
善は体内に侵入した細菌やウイルスを撃退するために、白血球から放出され殺菌・消毒としての役割があります。
悪は体を酸化させ、さびさせてしまいます。
体を老化させるだけでなく、多くの病気、肌のしわ、しみ、かゆみなどの原因にもなります。
活性酸素は、ストレスやタバコ・飲酒・食生活、生活の乱れ、電磁波、汚染・紫外線などさまざまな生活環境によって発生します。
活性酸素の消去に必要なビタミンやミネラル、酵素などが不足しているとますます活性酸素が増えてしまいます。
ほかにも、ストレス・睡眠不足・紫外腺・塩素を投入した水道水・化学物質全般なども活性酸素の過剰発生の原因です。
グルタチオンは、体内で発生した活性酸素を除去してくれる働きがあることから、医療の現場では古くから病気治療に使われていました。
肌のトーンを明るくしたい方
肌を体の内側から元気にしたい方
シミ・ソバカス・肝斑に悩んでいる方
免疫力をアップしたい方
顔だけでなく、全身の美白をしたい
美白美肌効果
グルタチオンは、紫外線によるメラニン生成を抑制します。そのため、シミやそばかすの予防に効果的です。
シミの進行も防ぎ、ターンオーバーによってシミを薄くする働きを助けることもできます。
美白点滴は身体全体にグルタチオンを行き巡らせ、メラニン生成を抑制し、日焼けを防ぎます。美白点滴の頻度は、週1回が基本です。
デトックス作用
グルタチオンは肝臓で作られ、毒物や薬物などの有害物質を解毒する作用を持っています。
グルタチオンは、細胞内のデトックスをするはたらきを持っています。しかし、現代の食生活では、多量の添加物が含まれているため、肝臓で解毒できる許容量を超えており、グルタチオンの補給が必要だと言われています。
アンチエイジング
グルタチオンの持つ高い抗酸化作用は、身体の中でできてしまった活性酸素を消去したり、防御したりする役割があります。
活性酸素は老化や病気の原因ともなります。紫外線やタバコ、ストレスなどによって活性酸素が増えてしまうと、身体の細胞が壊れ、さび付いてしまいます。
グルタチオンを体内へ取り込み、増えてしまった活性酸素を消去することで、シミを始めとしたあらゆる老化から守ることができます。
残念なことに、グルタチオンは加齢と共に減少しやすいという特徴があります。
ほうれん草、キャベツ、きゅうりなどにグルタチオンは含まれていますが、胃など様々な器官を経て血管へ吸収されるため、時間がかかりますし、すべての成分を吸収できません。
美白効果をしっかりと感じるためには、血管へダイレクトに送り込める「美白点滴」がおすすめです。
美白点滴は直接このアミノ酸を体内に送り込むことで、身体の内側から健康的なお肌を作りだすことができます。
治療時間 | 約30分~45分程度 |
---|---|
術後の通院 | なし |
治療間隔 | 1~2週に1回が目安で、徹底的に美白を目指すなら週1回が理想です。 |
ダウンタイム | ありません。 |
痛み | 通常の点滴と同じです。 |
禁忌 | 美白点滴は、副作用が殆どないことが特徴の点滴です。現在通院中の方は、医師とにご相談ください。 |
ビタミンCには、シミ・シワ・たるみ・くすみ改善や抗酸化作用、免疫力を高める効果があることはよく知られていますが、そのビタミンCの血中濃度を経口摂取ではできないレベルに高めるのが高濃度ビタミンC点滴です。
内服薬では大量にビタミンCを摂取しても血中濃度は一定以上は上がりません。
一方、点滴による投与であれば、血中濃度は投与量に比例して上昇するため、十分な効果のある濃度まで上げることが可能になります。
現在では、抗ガン作用のみならず、アンチエイジングや美肌、抗炎症作用、免疫力強化などを目的として高濃度ビタミンC点滴が広く行われています。
ビタミンCの抗ガン作用とは、ビタミンCは抗酸化物質ですが、ビタミンC自体が酸化されるプロセスの中で過酸化水素を大量に発生します。
正常細胞では過酸化水素を酸素と水に分解するカタラーゼがあるので障害を受けにくいのに対して、ガン細胞ではカタラーゼの活性が低下しているので、過酸化水素によるダメージを受けてガン細胞を選択的に殺す効果があると考えられています。
しみ・しわ・肝斑の改善
美白効果・抗酸化作用
コラーゲンの生成促進作用
コラーゲンの生成促進作用
にきびの改善
沈痛作用・がん予防
排毒(デトックス)作用
抗ストレス作用
抗アレルギー作用
動脈硬化の予防
かぜ・インフルエンザの諸症状の緩和
幹細胞は、様々な細胞に分化する能力(多分化能)を持った特殊な細胞で、再生医療に用いられ、様々な難治性の病気に対する効果が期待されています。
この幹細胞を、特殊な培養液を用いて増やしてゆく時に、幹細胞は培養液の中に非常にたくさんの成長因子、免疫調整因子、抗炎症性因子、神経再生因子などを分泌する事が分かっています。
細胞を培養した後に細胞成分を取り除き、残った液体部分だけを抽出したものが培養上清液になります。
この培養液を用いて、美容効果や様々な病気の症状の改善の可能性が示唆され、新たな治療材料として、期待されています。
培養上清液には、幹細胞から分泌した様々な成長因子や免疫調節因子(サイトカイン)など、300種類を越える成分が豊富に含まれています。
その中には、肌・皮膚を再生する因子、血管を増殖させる因子、神経を修復する因子、免疫を調整する因子、骨形成を進める因子なども含まれていることが、培養上清液の解析データから判明しています。
抗炎症作用:障害部位(損傷部位・炎症部位)の治癒促進、疼痛軽減効果など
血管再生・血管新生作用:動脈硬化性病変の改善・進行予防、EDの改善など
スカベンジャー(活性酸素除去)作用:疲労回復、生活習慣病予防など
免疫調節作用:アレルギー疾患、自己免疫疾患など
神経細胞修復・再生作用:脳梗塞、脊髄損傷など
骨再生作用:骨粗しょう症、歯肉炎(歯槽骨の再生)など
美容作用(シワやたるみの改善)、増毛・育毛作用:各種成長因子による
体内の幹細胞分化促進作用:自己再生能力の誘導など
組織修復作用:肝障害、間質性肺炎など
培養上清中のエクソソームによる作用:がん細胞の増殖抑制・転移抑制の可能性